転職エージェントを利用するとなぜ有利に進められるの?非公開求人に秘密があった

30代の転職を行うタイミングは、業種や職種により違いがあるものの転職エージェントを利用すると成功率が高くなることが知られています。
では、転職エージェントを利用するとなぜ有利に転職先を見つけられるのでしょうか。

転職エージェントは非公開求人を抱えている

転職活動は必ずしも退職後に行うものではなく、在職中から始めなければ無職となる期間が長くなりすぎます。
転職サイトに掲載されている求人情報が全てではなく、転職エージェントには転職サイトには掲載できない非公開求人の存在があります。
なぜなら、転職サイトに掲載すると人材不足であることがライバル企業に知られてしまい、営業力で競合他社から押し込まれてしまうリスクがあるからです。
このため、転職エージェントへ依頼して即戦力となりそうな人材に限り、転職希望者にとって有利な条件での転職が行えます。
特定の条件を満たさない限り、求人先がどこの会社なのか公開しないからこそ、募集企業と転職希望者の条件が合った時のみマッチングが行われるわけです。

転職先企業のことをコーディネーターが詳しく知っている

転職先企業から非公開求人依頼を受けている転職エージェントは、ある程度転職希望者の人となりをチェックした上で適性に合う人材のみを紹介します。
既に企業からの求人依頼を受けるだけでなく転職した人材がいる場合には、担当コーディネーターが転職先企業のことを熟知しているはずです。
なぜなら、前回転職エージェント経由で入社した人材が既にいれば、次も即戦力となる人材を紹介して欲しいという依頼を受けているからです。
どのような人材ならば、面接を通りやすく条件面で折り合いがつくのか把握しているからこそ、転職エージェントではコーディネーターへありのままを話しておきましょう。
そして、転職エージェントからの紹介を受けたからといって、就業条件を鵜呑みにはせずに譲れない部分があれば条件提示をしても構いません。
転職エージェント経由での応募ならば、就業条件に関する交渉もコーディネーターが行ってくれるからです。

転職エージェントを利用するメリットとデメリットを経験者が紹介します

転職エージェントを利用するメリットとデメリットを経験者が紹介します
転職する際には「転職エージェント」という、転職先を紹介してくれたり面接日程などを調整してくれるサービスを利用することが多くなっています。今ではさまざまな転職エージェントがありますが、筆者自身が転職エージェントを利用してみてのメリットとデメリットをこちらでは簡単に書き記します。

転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントを実際に利用してみてメリットに感じたのは「転職先の企業をたくさん紹介してくれる」「面接の際の対策やアクセス方法を紹介してくれる」といった2点がありました。

最初はハローワークのみを利用していましたが、面談などに時間が掛かってしまいスムーズに転職先を探すことができませんでした。

そのため、試しに転職エージェントに登録してみたところ、アクセスしやすいオススメの転職先企業を定期的にいくつも教えてくれ、その辺りが大きなメリットに感じました。また、転職先に面接の際の注意点なども転職先企業ごとに細かく教えてくれまたしたね。

転職エージェントを利用するデメリット

転職エージェントを実際に利用して転職しましたが、いくつかデメリットに思ったことがあります。

それは「希望している転職先の条件とはマッチしていない案件も送られてしまう」といったことです。自宅から片道2時間といった企業や、年収が250万円といった希望している条件とはことなる転職先を提示されてしまうことがありました。

多くの場合ではないですが、なかにはミスマッチしている転職先を提示されてしまうことがあり、それが転職エージェントを利用していた時に感じた主なデメリットです。

その他にも、「エージェントのタイプによって提示される転職先の業種などに偏りがある」といったことも、ややデメリットに感じていました。転職エージェントによっては、担当しているエージェントが週毎に変わったりするため、やや偏った転職先を紹介されやすいですね。

主にその辺りが転職エージェントを利用していた際に感じたデメリットです。

転職をする際には退職の時期を見極めることも大切!スムーズに辞められるように配慮しよう

転職活動が上手く行き新しい職場へと移ることになった際、避けて通ることができないのが現職場に退職の意思を伝える作業です。

スムーズに退職をするためには、転職の時期同様に退職のタイミングもきちんと見極めることが大切になります。
退職希望者が増える時期は主に年末と年度末ですので、転職をする際にもこの時期に合わせると社内、そして社外的にも引き継ぎ作業が円滑に進められるというメリットがあります。

その時期を目安に、1ヵ月から3ヵ月前に直属の上司に対してアポを取るようにしておくといいでしょう。この辺りは会社によっても就業規則が異なってきますから、基本的にはそれぞれに則って行うようにしてください。また、転職をする旨は周囲には極力漏らさず、最初に上司に対してその意思を伝えるのがマナーでもあります。

円満退職を望むのであれば、他から噂を聞きつけることがないよう、上司の気分を損なうことがないように配慮をしておくに越したことはありません。
なお、退職の理由に関しては、転職という前向きな理由であるならそれを伝えても問題ありませんが、批判を含んだ内容も避けておいたほうが賢明です。

また、忙しくなる前に転職活動をと考えているかたも少なくありませんが、退職をする際には各企業の繁忙期と重ならないように気をつけておきましょう。
忙しい時に退職を切り出したとしてもなかなか取り合ってもらえない場合も考えられ、冷静さを欠いて話しが通りにくくなるなど、スムーズにいかないこともあります。

戦力を欠くことで職場に迷惑をかけてしまいますし、たとえ退職を受け入れてもらえたとしても、後に入るかたへの引継ぎが困難です。気持ちや時間的な余裕がある閑散期に辞められるようにしておいてください。
転職先が同業種であれば、繁忙期や閑散期も重なりやすいでしょうし、やはり新しい職場へも閑散期に入ったほうが慣れやすいのがメリットです。
退職願の提出は、退職予定日の2週間から1ヵ月前。それまでに準備を万端にしておきましょう。